超音波には空気があるところや骨などの石灰化がある部分は見えにくい特性があり、
おなかの臓器の全てが見えるわけではありません。
その特徴を十分に活かし検査を行う必要があります。
主に検査する部位は肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などで、下腹部では膀胱や前立腺、
女性では子宮や卵巣が見えます。
反対に見えにくい場所は、空気のある肺、胃腸、骨などです。

よく見られるエコーで見つかる病気について簡単に説明します。
肝嚢胞 | 腎嚢胞 | 脂肪肝 | 胆石 | 肝血管腫 | 胆のうポリープ

肝嚢胞(かんのうほう)

肝臓の中にできた水のたまった小さな袋。

超音波検査で肝臓の中に黒い点として見られるものです。人間ドックでも約10人に1人の頻度で見られるもので心配ありません。
痛みなどの症状はまったくありませんし、日常生活で注意する点もありません。
大きくならないかどうか様子を見る必要があります。
問題となるのは非常に多くの肝嚢胞ができて肝臓の本来の組織がなくなってしまう場合だけです。

腎嚢胞(じんのうほう)

腎臓の中にできた水のたまった小さな袋。
超音波検査で腎臓の中に黒い点として見られるものです。
痛みなどの症状はまったくありませんし、日常生活で注意する点もありません。
人間ドックでも約8人に1人の頻度で見られるもので心配ありません。
大きくならないかどうか様子を見る必要があります。
問題となるのは非常に多くの腎嚢胞ができて腎臓の本来の組織がなくなってしまう場合だけです。

脂肪肝(しぼうかん)

肝臓の細胞に脂肪がたまりすぎたもの
超音波では正常の肝臓に比べ白っぽく映ります。また脂肪に邪魔されて超音波が深いところまで届かず、
肝臓の奥まで十分観察することができなくなります。
肝臓は栄養を蓄えたり、形を変えたりする倉庫や工場の働きをしている臓器です。
アルコールを飲みすぎたり、栄養を取りすぎ太ったりすると栄養が脂肪に形を変えて肝臓の細胞に蓄えられてしまいます。
脂肪肝といえば食事の脂肪分を減らせばよいと考える方が多いのですが、
甘いものやアルコールも取りすぎると脂肪になり肝臓に貯まります。
運動や食事に気をつけて標準体重を保つことが大切です。
血液検査でGOTやGPTの増加が見られる場合は、すでに肝臓が悲鳴を上げだした証拠ですから十分注意してください。
痛みなどの症状はほとんどありません。
体重は一番簡単な目安となりますので、ご家庭で毎週、曜日を決めて計るようにしてください。

胆石(胆嚢結石 たんのうけっせき)

胆嚢に石がたまったもの胆嚢に石があるといってもあわてる必要はありません。
症状のない人でも人間ドックでは約4%の人に見つかります。治療が必要な場合は下の症状があるときです。
みぞおちに強い痛みがある(胃けいれんとよく間違われます)。
痛みとともに吐き気や熱がある
血液検査で黄疸など肝臓の数値に異常がある。

症状がまったくない時は特に治療せずに時々検査で確認するだけでよいのですが、
胆石はいつ痛んでも不思議ではなく爆弾をかかえている事だけは忘れないで下さい。
天ぷらなど脂っこいものを食べた後に痛みが起こることも多いようです。
痛みが出てくればあまり我慢せずに受診してください。
治療は胆嚢の袋ごと石を取ってしまう手術が必要となります。
最近では腹腔鏡という内視鏡を使い簡単に手術ができるようになりました。
おなかに大きな傷も残らず、手術後の痛みも少なく入院期間も約1週間です
胆石を溶かすという薬もありますが、溶けてなくなる可能性も低く、
また溶けたとしても薬をやめるとまた出来てしまうことが多いのであまりお勧めできません。
癌の合併することがありますので、年に2回は超音波検査を受けてください。

肝血管腫(かんけっかんしゅ)

肝臓の中に非常に細い血管が毛糸の玉のように丸くかたまってできた良性腫瘍

超音波の検査で肝臓の中に白いかたまりとして発見されます。
人間ドックでも約1.5%の人に見つかるもので、腫瘍といっても心配要らないものがほとんどです。
痛みなどの症状はまったくありませんし、日常生活で注意する点もありません。
ただ、ほかの腫瘍と見分けにくいことがありますから、初めて見つかった時には
他の検査(CTやMRI)でも本当に血管腫なのか確認する必要があります。
血管腫が大きくなれば痛みがおこったり破裂することがありますので、初めて見つかった場合は3ヵ月後、6ヵ月後、1年後と様子を見て大きくならないか確認します。
1年間経過を見て大きくならなければ、年に1回の健診のみで問題ありません

胆嚢ポリープ(たんのうポリープ)

人間ドックの超音波検査でも約8%の頻度で見つかるものです。
大半がコレステロールのかたまりで、ほとんどの場合心配ありません。
痛みなどの症状はまったくありませんし、日常生活で注意する点もありません。
ただ、ほかの腫瘍と見分けにくいことがありますから、1センチを超えるポリープが初めて見つかった時には、
他の検査(CTや内視鏡を使った超音波検査)でも本当に良性のポリープなのか確認する必要があります。
ポリープが大きくなれば悪性に変化することがありますので、
初めて見つかった場合は3ヵ月後、6ヵ月後、1年後と様子を見て大きくならないか確認しなければいけません。