予防接種のご案内
当院で施行できる予防接種は以下の通りです
すべて予約が必要ですのでお電話にてお問い合わせください

インフルエンザ
麻疹風疹混合
肺炎球菌
A型肝炎
B型肝炎
帯状疱疹

インフルエンザ

令和7年度の予防接種については未定です

65歳以上の方  1000円

(守口市、門真市、寝屋川市の方のみ)

65歳未満の方  3500円

帯状疱疹ワクチン

水痘生ワクチンと組み換えワクチンの2種類があります

2025年度より定期接種の対象となり

65歳以上の方は補助がありますので、接種をご考慮ください

新型コロナワクチン定期予防接種

令和7年度の予防接種は未定です

麻疹風疹混合ワクチン (8500円)
現在入荷できませんので予約もお受けできません
麻疹ワクチンも入荷未定です

中学生以上の方のみ行います。
中学1年生、高校3年生は公費補助があり無料で接種できます。
公費補助は北河内5市(守口、門真、寝屋川、大東、四条畷)に限られます。
その他の方は自費となります。

肺炎球菌ワクチン (8000円)

肺炎球菌は肺炎を起こす菌としてはもっとも重要なものであり、
次の項目に当てはまる方は接種を考えた方がよいでしょう

1)脾臓摘出術後 (健康保険の適応になります)
2)心臓、呼吸器の慢性病、腎不全、糖尿病、肝障害などで抵抗力が落ちている方
3)65才以上の方

詳しくは窓口にてお問い合わせください

一度接種をすると5年間は有効です。

A型肝炎ワクチン (1回 6000円

基本的には3回必要です。
2~4週間隔で2回目接種、初回から24週後に1回追加接種

A型肝炎は経口感染により急性肝炎を起こします。
日本でも衛生状態が悪かった戦後から昭和までは非常に多く見られましたが、
現在は少なくなり50才以下の人は殆ど抗体を持っていません。
東南アジア、南米、アフリカなどへ旅行や出張等で長期滞在される方は
前もって接種される方がよいでしょう

B型肝炎ワクチン (1回 5000円

基本的には3回必要です。
4週間隔で2回目接種、初回から20~24週後に1回追加接種

B型肝炎はウイルス保有者から血液で非経口的に感染します。
健康でも自然に感染して抗体がすでにある場合もありますので
予防接種の前に採血にて抗体の測定が必要です。